その他

ギター購入を考えている人必見!ギターの種類と購入後のオススメの練習方法!!

 

こんにちは!ギタリストブロガーのもちきんです!!

ギターの購入を考えているけど色々な形や種類があって何を買えばいいのか分からない…買った後も教本とか買えばいいの?それとも教室に通う?選択肢が多くて分からない!

今回はそんな疑問を持つ方にバンドを組んでギターを弾いていたこともあるもちきんが大まかなギターの種類と購入してからのオススメの練習方法を伝授しちゃいます!

もちきんってどんな人?ブログの目的や経歴、趣味など!! こんにちは!はじめまして!! ブロガーのもちきんと言います。よろしくです。 ブログ始めました。遂に。 いやーや...

エレクトリックギターとアコースティックギター

エレキも興味あるけどアコギも捨てがたい…どうしよう…という方向けに、まずはこの2種類のギターの違いを見てみましょう。

エレクトリックギター

エレクトリックギター(通称エレキギター)は、弦の振動をボディ中央にあるピックアップと呼ばれるマイクで拾って、シールドを通してアンプで音を鳴らします。

※アンプ・・・ギタリストの後ろに置かれている四角い箱みたいなやつ。あそこから音が出ている。

※シールド・・・ギターとアンプを繋ぐケーブル。

アコースティックギター

アコースティックギターは、弦の振動をボディにある空洞で増幅させ音を出します

エレキと違いアンプを使わずに大きな音がなり、自然に近い?音が特徴です。

決定的な違い

既にお分かりの方もいらっしゃると思いますが、エレキギターとアコースティックギターの決定的な違いは音をどのように大きく鳴らすか・響かせるかです。

音の共鳴の仕方が物理的に違っていたんですね。

初心者へのオススメ

エレキギターです。

理由は弦がアコースティックギターよりも押さえやすいから。

エレキはアンプに繫がらなければそこまで大きく音はならないので、家で練習し易いのもポイントが高い。

もし家でアンプに繋いで練習がしたいのでれば、ヘッドホンやイヤホンをアンプに繋いで練習することもできます。

アコギを買いたい!と思っている方ならアコギの購入で良いと思いますが、どちらにするか迷っている方はエレキの購入をお勧めします。

エフェクター(エレキの音色を変える機械。勿論別売り。)でアコギに近い音を出すこともできます。

エレキギターの種類

ということで、ここからはエレキギターの種類を紹介していきます!

もちきんはアコースティックギターの種類は分かっていないでここでは触れません!!

ではいってみましょう!!!

ストラトキャスター


フェンダー社が生んだ王道エレキギター。

色んなジャンルに対応可能。通常、シングルコイルと呼ばれるピックアップを3基搭載しており、組み合わせで様々な音色を作ることが可能です。

レスポール

ギブソン社が世に放ったストラトに勝るとも劣らない人気を持つギター。

重量感があり、音色は図太いが、どこか甘い。

ロックをやる方におすすめです。

テレキャスター

迷ったらこれを買え。オクターブチューニングがどうした、関係ねぇ。

すみません、取り乱してしまいました。

ぼくの一押しです。

とてもシンプルなギターです。

テレキャスターはフェンダー社の歴史の中でも最も古く歴史があり、世界初の量産型エレキギターとして作られました。

生産過程の手間をとことん省いた作りになっているにも関わらず、キレのあるサウンドや演奏面での完成度が人気を集め、エレキギターの代表格の一つにまでなりました。

※テレキャスターは弦をピーンと支えている部分が独立していない為、弦一つ一つの音程の調整が難しいです。しかし、最近のモデルはその支えている部分(ブリッジサドル)が独立しているものもあるので不安な方はそちらの購入をお勧めします。

SG

ボディが薄い。

可愛い見た目とは裏腹に太い音色です。

レスポールにちょっと近い感じ。

ムスタング

最大の特徴はネックの短さ。

フレット間が狭く、手が小さい女性や子供が弾きやすいというメリットもあります。

※ネック・・・首、弦を押さえる板の部分、指板
※フレット・・・指板にある棒状の金属

また、初心者の方には難しい話かもしれませんが、ムスタングには「ダイナミック・ヴィブラート」という、ストラトのシンクロナイズド・トレモロよりも軽い力で操作できるトレモロユニットを搭載してあり、これが中々扱いづらい。

軽い力で動くので、ちょっとしたことでもすぐ動き、構造的にチューニングが狂いやすいです。

ムスタングには「じゃじゃ馬」という意味がありますが、この扱いづらさが所以だと言われています。

ジャガー/ジャズマスター


(画像はエレキギター博士より引用)

一緒にするかは迷ったんですがまとめました。

座って演奏することの多いジャズミュージシャンを意識した左右非対称のオフセット・ウエストと言われるボディーデザインが特徴です。

この二つのギターは形も似ておりよく一緒に取り上げられますが、全くの別物です。

違いについては長くなるので別の記事で書こうと思いますが、最大の特違いはスケールの長さです。

ジャガーがショートスケールでジャズマスターがロングスケール。

フライングV


変態が扱うギターです。

座って弾くことを一切考慮していない。

フルアコースティックギター


通称フルアコ。

ここでエレキギターの構造的な話をしますが、ここまで紹介したギターはソリッドギターと呼ばれ、ボディが共鳴体の役割を果たさず,弦が空気振動ではなく直接に電気振動を起こす構造になっています。

冒頭のエレクトリックギターとアコースティックギターでも紹介させて頂きましたね。

しかし、エレキギターにも空洞が存在する種類があるのです。

エレキギターは構造的に3種類に分けることができます。

一つが先程述べたソリッドギター。

そしてもう一つがこのフルアコです。

アコースティックギターにピックアップを取り付けるという手法で生産されていることが特徴です。

セミアコースティックギター


通称セミアコ。

構造的にエレキギターを種類分けした時に挙げられる残り一つの種類です。

ソリッドとフルアコの中間というイメージで大丈夫だと思います。

初心者が買うべきエレキギター

見た目で選ぶべきです。

初心者は練習をとにかく続けて弾けるようになることが大切です。

モチベーションを維持するためにも自分が気に入った形のギターを選びましょう。

この記事では便宜上、上ではロック向きだーとか全ジャンル向いているとか書きましたが、正解はないです。

このジャンル弾くにはこの種類のギターでなけれなダメ!とかそんなものもありません。

楽器屋へ行って、かっこいい、可愛いと自分が気に入った見た目のギターを店員に言って試奏させてもらいましょう。

弾けなくても店員が音を鳴らしてくれます。

音を聞いて「なんか違う」と思ったらまた別のギターを選んでを繰り返しても構いません。

これなら練習を続けていける!と思ったギターを選ぶことが何よりも大切です。

なければテレキャスを買え。

練習方法

自分が好きな曲や弾けるようになりたい曲を練習する。バンドを組む。以上。

これもモチベーションの問題です。

教本を買ってもいいですが、自分が好きでもなく、ましてや弾きたくもない曲を練習していてモチベーション維持できますか?

これが弾けるようになりたい!そう自分が思う曲を練習することが一番の練習方法だとぼくは思います。

もし選んだ曲が難しいものであるならば初心者にお勧めの曲みたいな感じでググってその中から好きな曲を選ぶのも有りです。

そして何より…

バンド組まなきゃ始まらないでしょ!

結局は経験です。

その経験を得るためにはバンドを組むことが一番効率が良い。

何より楽しい。「もうちょっと弾けるようになってから」と考えると気持ちも分かるがそれだといつまで経ってもバンドは組めないですよ!笑

まとめ

 

初心者は

見た目の気にいったエレキギターで自分が弾けるようになりたいと思う曲を練習すべし!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ではでは、また次回の記事で。

ABOUT ME
もちきん
20代後半♂。綺麗な音楽や写真と物語が好き。ブログがきっかけで商社マンからSEOコンサルタントになった狐。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。